トレカの買取ならmagi買取事務局
店頭買取はもちろん郵送買取OK!全国査定対応可能!
無料査定申し込みはこちら
無料査定申し込みはこちら
店頭買取はもちろん郵送買取OK!全国査定対応可能!

カオス・ソルジャー ステンレスの現在の持ち主は?価格は10億円?9億8,000万円?

遊戯王OCG史上、目撃者はたまたその所在すら掴めていない、文字通り幻のカード「カオスソルジャー」

世界に1枚しか存在せず、目撃情報すら不確かな1枚としても有名なカードです。 今回はそんな「カオス・ソルジャー」の相場価格や買取金額、過去何種類実装したかなどについて紹介していきます。

※本記事で紹介している全ての情報は執筆時のものとなり、内容が変更している可能性がございます。買取価格についても記載日公開した日に限り有効であり、それ以降の有効性を保証するものではありません。 カオス・ソルジャー

そもそも「カオス・ソルジャー」はどんなカード?

属性・種族は【地属性、戦士族】です。 原作・アニメにおいて、「決闘者の王国編」における「闇遊戯vs孔雀舞」戦において闇遊戯が使用したのが初登場になります。 他にもアニメではオリジナルストーリーや、米国で制作された『遊戯王カプセルモンスターズ』(Yu-Gi-Oh! Capsule Monsters)でも遊戯のモンスターとして登場もしました。 コナミのゲーム作品において、1998年12月16日発売の1作目『デュエルモンスターズ』から登場していますが、『デュエルモンスターズ』での扱いは「公式大会配布カード」であり、『デュエルモンスターズII 闇界決闘記』発売までに配布されたものはOCG同様世界で1枚(1データ)だけです。 つまり初代ゲームですら幻のカードとなっています。 公式の攻略本にも記載されていない隠しカード扱いでしたが、タイトル画面の隠しコマンドとパスワード入力で入手できるカードを全て手に入れても不自然に番号が飛んでいる箇所があるため存在は筒抜けであり、改造コードなどでこれを入手するものが発生しました。 後に、他のシリーズ作品とのトレードで正規の手段で入手可能となっています。

初めてカード化したのはいつ?

1999年2月21日に開催されました「遊戯王デュエルモンスターズ」全国大会の優勝賞品として初めてOCGカード化しました。 同賞品の目玉には、 入場者特典として「女剣士カナン」が配られました。 そこから第4位入賞特典に「デビルズ・ミラー」、 第3位入賞特典に「スーパー・ウォー・ライオン」、 準優勝特典に「ゼラ」、 そして優勝賞品には「カオス・ソルジャー」が贈呈されました。

カオス・ソルジャーの相場価格

「遊戯王デュエルモンスターズ」全国大会の優勝賞品以外ですと、2018年11月23日に発売されましたパック『LINK VRAINS PACK(リンク・ヴレインズ・パック)2』に収録されました【ノーマル】版が最も入手が容易な物で100円~になります。 カオス・ソルジャー

海外版ですと「カオスソルジャー」【ウルトラレア】版等がストラクチャーデッキに収録されました。 相場は美品の物で1,500円~です。 カオス・ソルジャー (引用:メルカリ 様)

他にも1999年12月18日にはジャンプフェスタ2000の会場で『PREMIUM PACK 2』が限定販売され「カオス・ソルジャー」【ウルトラレア】版としても再録されました。 相場は美品の物で11,111円~です。 カオス・ソルジャー

そして最も人気なものですと2002年11月21日に発売された『ガーディアンの力』に収録された「カオス・ソルジャー」【アルティメットレア】版が高額となっております。 相場は美品の物で62,800円~です。 PSA10評価を受けた商品になりますと351,000円する物も御座います。 カオス・ソルジャー

最も高価な「カオス・ソルジャー」はどれ?

更に前述のアルティメットレア版を超える最も高価とされている「カオス・ソルジャー」は1999年2月21日に開催されました「遊戯王デュエルモンスターズ」全国大会の優勝賞品として配布されました1枚をおいて他ありません。 1位にはステンレス4種、2位は3種と貰える枚数が減っていく形式で配布されました。 ですが、この1枚は『最も入手困難』であり『最も希少価値の高い』とされているだけでなく、『貴重すぎるゆえに価値が付けられない』カードともなっております。 なにせ実物が現存するかも判らず、カードの材質・レアリティ・儀式モンスターなのか通常モンスターなのかすら曖昧になっているぐらい目撃情報が少ない為、そういった評価価値が付けられる事にも納得できますね。 過去の出品情報ではカードの材質はステンレス製の金属カード、モンスターの種類は儀式モンスターではなく通常モンスターとされています。 後にステンレス製のカードを公式が何種類か発売してる事を見てもステンレス製という信憑性は高いでしょう。 ステンレス製カードの重厚感は、遊戯王ファン、コレクターであれば、必ずやコレクションしたいカードの1種であり、更に世界に1枚しかないこともあり希少価値が高まっていきました。

最後に「カオス・ソルジャー」が目撃されたのはいつ?

このカードが最後に目撃されたのは2017年迄「http://www.cardcollectors.jp/?pid=44043048」 このリンク先で出品されていたのですが、現在はサイトごと消滅しているため確認することはできませんでした。 その際の出品価格は驚愕の998,000,000円となります。 ほぼ10億円です…。 サイトが閉鎖してしまったのか、はたまた998,000,000円で購入した人がいたのかまでは定かではありまませんが、現状その所在は不明のままです。 一説では、ヤフオクの画像を流用していた可能性が非常に高い為、悪質なサイトの主であるという見方が強い様です。 今後も所有している方が手放さない限り、市場に「カオス・ソルジャー」そのものが流通することは無いと思って良いでしょう。 せめて一度でも良いので実物を見れる機会が今後あると良いですね。 今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。

地方の方等は、ネットでの買取を行っているところに相談するなどしてできるだけ高く買い取ってもらいましょう。 他にも最大20社から一括査定できる「ヒカカク!」等を駆使して値段比較をするのも良いと思います。 ヒカカク! magi買取事務局では一般的な買取金額より高く買取金額を設定している場合がほとんどですので、是非無料で査定依頼を出してください。

            トレカ専用フリマアプリ           magiのインストールはこちら。